Japanese | English

FAQ(マレー半島ピースサイクルに関する、よくある質問)
■全般(質問集)
■自転車(質問集)
■これまでのMPPC(質問集)
■全般(Q&A)

Q:マレー半島ピースサイクルというのは、何のことですか。
A:マレー半島ピースサイクル(MPPC)は、国内各地でおこなわれているピースサイクル、つまり自転車に乗って各地をめぐる平和運動のマレー半島版で、これまでのところ、タイ、マレーシア、シンガポールを走ってきました。MPPCは、日本の旧帝国陸軍の銀輪(自転車)部隊が侵攻した経路をたどる旅でもあります。

>このページのtopへ


line
Q:MPPCというのは何ですか。
A:MPPCはMalay Peninsula Peace Cycle(マレー半島ピースサイクル)の略称です。タイ、マレーシア、シンガポールにまたがるマレー半島を自転車で走りながら、旧日本軍がおこなった華僑虐殺や連合軍捕虜への虐待の現場を訪ねて犠牲者を慰霊し、関係者との和解を追求し、またあまり知られていない戦争中の史実を国内に還流するのが目的です。

>このページのtopへ

line
Q:マレー半島ピースサイクルは、どんな団体がやっているのですか。
A:マレー半島ピースサイクル(MPPC)は、毎回、広く参加者を募り、旅が終わったら解散する、ゆるやかな集まりの運動です。固定的な会員制をとってはいません。

>このページのtopへ

line
Q:マレー半島ピースサイクルは、どんな人たちがやっているのですか。
A:マレー半島ピースサイクル(MPPC)への参加者は過去、北海道から広島まで、年齢幅は大学生から80歳代の方まで、さまざまな職業の男女が参加してきました。

>このページのtopへ

line
Q:マレー半島ピースサイクルには、誰でも参加できますか。
A:できます。マレー半島ピースサイクル(MPPC)の趣旨に賛同する人ならば、どなたでも参加できます。

>このページのtopへ

line
Q:マレー半島ピースサイクルは、タイ、マレーシア、シンガポール以外は走らないのですか。
A:そう決めているわけではありません。ミャンマーやカンボジアなども走りたいところですが、これまで下調べした限りでは、さまざまな制約があって実施していません。

>このページのtopへ

line
Q:参加費用はどれくらいですか。
A:マレー半島ピースサイクル(MPPC)の参加費用は、回によって異なりますが大体25万円までです。これには、国内からの往復航空運賃、先方での宿泊費、食事代、最初の一杯の飲み物代、伴走バスおよびトラック費用、通訳代、帰ったあとの報告集の編集・作成費などを含んでいます。ただし国内で出発空港までの往復や、必要な場合の前泊、後泊の費用は含んでいません。大学生以下の年齢の参加者には、若干の割引きをします。

>このページのtopへ

line
Q:参加費用は、どうやって決めるのですか。
A:マレー半島ピースサイクル(MPPC)の参加費用は、過去の実績にもとづいた予想費用を積み上げて均等割りしたものです。MPPCとしての利益などはまったく見込んでいません。

>このページのtopへ

line
Q:参加費用は、すべて個人負担ですか。
A:そうです、参加者一人一人に負担していただきます。また、もし余剰金がでたら、爾後の参加者との通信や、次回MPPCの下見など立ち上がり資金に充当します。これまでもそのように充当してきました。

>このページのtopへ

line
Q:参加するのにパスポート(旅券)は要りますか。
A:パスポートは要ります。マレー半島ピースサイクル(MPPC)も一般の海外旅行と同じことですから、パスポートがないと国外に出られず、目的の国に入ることができません。また、パスポートの残存有効日数は、入国のとき60日以上なければなりません。

>このページのtopへ

line
Q:参加するのに、相手国のヴィザ(入国査証)はいりますか。
A:ヴィザは、タイ、マレーシア、シンガポールを走っているかぎり、滞在日数が短いので要りません。

>このページのtopへ

line
Q:パスポートはどうやって入手するのですか。
A:都道府県庁に発行窓口がありますから、早めにいって申し込んでください。申請後やく1週間で出来上がるようです。申請に必要な書類や手数料等は、つぎの通りです。
一般旅券発給申請書(窓口にあります)
戸籍謄(抄)本
住民票
写真(タテ45ミリ×ヨコ35ミリ。最近、写っている顔の大きさの基準が細かく改訂されました)
本人確認の書類
手数料等は、10年もので合計16000円、5年もので合計11000円

>このページのtopへ

line
Q:現地では、どんな服装がいいですか。
A:タイ、マレーシア、シンガポールは通年、日本の真夏なみの気候だと考えればいいでしょう。具体的にどんな服装がいいのかは、このホームページに載せている写真や、各回の報告集の写真を見て参考にしてください。

>このページのtopへ

line
Q:現地では、だいたいどんなところに泊まるのですか。
A:泊まるところは、だいたい星3つから4つくらいのクラスのホテルを予約しています。因みにシンガポールで定宿にしているのは、ペニンシュラ・ホテルといって、式典に参列する血債の塔のすぐ近く、また地下鉄(MRT)シティホール駅から徒歩3分の場所にあります。

>このページのtopへ

line
Q:旧日本軍のマレー半島における行動についてあまり知らないので、参加したいけれども少し尻ごみするのですが。
A:旧日本軍がやったマレー進攻作戦については、さまざまな文献などがありますが、これまでのマレー半島ピースサイクルの報告集を見ていただいても大体の様子は理解することができます。また毎回、事前学習会をやりますから、こうした場でも予備知識を得ることはできます。しかしこうした文献などを読みたいという大きな動機づけは、MPPCに参加して現地の状況を知ったあとで得られるでしょう。

>このページのtopへ

line
Q:次回の第8回マレー半島ピースサイクルは、どんな計画ですか。
A:第8回マレー半島ピースサイクル(MPPC)は2010年2月、おもにシンガポール島内を巡る計画です。毎年2月15日(日)におこなわれる血債の塔まえでの慰霊碑に参列し、曜日の配列から、それまでに島内の要所、すなわち華僑虐殺の慰霊碑をはじめ、日本軍が1942年2月、島に上陸した海岸の記念碑、英印軍の要塞あと、降伏調印式をやったフォード工場跡の記念館などをめぐります。シンガポールを中心にすえるのは今回がはじめてです。マレーシア最南端のジョホールバルにも、2泊3日で立ち寄ります。詳しくは募集要項をご参照ください。

>このページのtopへ

line
Q:第8回マレー半島ピースサイクルのつぎに、何か構想はありますか。
A:第8回マレー半島ピースサイクルのつぎには、いまのところ具体的な計画はありません。これまでの調査の結果、旧日本軍が上陸したタイのプラチュァップキリカンやチュンポン、それにカンボジアのシェンレァップからタイ国境のポイペトまで(近衛師団の侵攻経路)などは、交通の不便さから日数ばかりくって無理。また泰緬鉄道のビルマ側は、ミャンマーの政情から当面差し控えるのが賢明、と判断しています。この他、スマトラ、ジャワ、ボルネオ(カリマンタン)なども将来の候補地でしょう。タイ側の泰緬鉄道の沿線要所をトレッキングするという構想がありますが、これはMPPCとはいえませんね。しかし、いずれ近いうちに魅力的なアイデアが浮かび上がってくることと思います。(中国、韓国、ヴェトナム、およびフィリピンは、それぞれ別のピースサイクルチームが取り組んできています)

>このページのtopへ

line
■自転車(Q&A)

Q:自転車に乗らなければ、マレー半島ピースサイクルには参加できないのですか。
A:いいえ。マレー半島ピースサイクル(MPPC)には毎回伴走バスを用意しますから、自転車を持ち込まないで、終始バスに乗って一緒に行動することもできます。このバスは、自転車班の人が落伍したときの収容車にもなります。

>このページのtopへ

line
Q:自転車は、国内から運ぶのですか。
A:そうです。自転車は、各自で毎回こちらから運んでいます。車輪が容易に外せる自転車を梱包して、飛行機の託送荷物の一つとして運びます。他の託送荷物(旅行カバン)と合せて20キロ以内なら、だいたいどの航空会社も追加料金なしで運んでくれます。

>このページのtopへ

line
Q:どんな自転車でも大丈夫ですか。
A:自転車の種類は、ロードレーサ、ツーリング、マウンテンバイクなど、前後輪を簡単に外すことができる自転車ならどれでもOKです。

>このページのtopへ

line
Q:折りたたみ式の自転車でも大丈夫ですか。
A:車輪の直径が20インチ前後の折りたたみ式自転車は、あまり感心できません。梱包は簡単にできるし軽量ですが、漕ぐときいささか重たいからです。車輪の口径は24-26インチが最適でしょう。

>このページのtopへ

line
Q:いわゆるママチャリでも大丈夫ですか。
A:うーん、ママチャリは出来れば避けたほうがいいですね。第一、前後輪を外すのが大変だから、国内から運ぶのが容易ではありません。現地で買うか借りるかしても、20キロ/時くらいで走るのにはちょっと難があります。

>このページのtopへ

line
Q:自転車の梱包はどうするのですか。
A:前後輪を外し、専用のバッグに車輪や本体(フレーム部)を入れます。バッグを縛りあげる前に、自転車を保護する目的でエアクッション(プチプチ)で包むことをお薦めしています。詳しくは、こちら。

>このページのtopへ

line
Q:梱包した自転車を、自宅から空港まで運ぶのがしんどいはずですが。
A:大変であれば、宅配便で空港まで簡単に送ることができます。行きに空港で自転車を引き取るとき、帰りの宅配を予約しておくこともできます。

>このページのtopへ

line
Q:走行中、自転車を漕ぐ速度はどれくらいですか。
A:一番遅い人に合わせますが、巡航速度でだいたい20キロ/時くらいです。

>このページのtopへ

line
Q:自転車の一日の走行距離はどれくらいですか。
A:日程やコースによってまちまちですが、短いときで20km、長いときで70kmくらいでしょうか。どんなに長くても100kmを超えることはありません。

>このページのtopへ

line
Q:現地で自転車に乗らないとき、自転車はどうするのですか。
A:自転車運搬用にトラックを借ります。パンクしたときなどにも、修理するまで、トラックに積みます。交通量の多い街中や、長い急な上り坂、高速道路などでは、自転車はトラックに積んで、全員バスで移動します。つまりマレー半島ピースサイクルは、自転車班、バス(班)、トラックという編成のいわば大名行列で走ることになります。

>このページのtopへ

line
Q:自転車がパンクなど故障したときは、どうするのですか。
A:パンクはたまに起きますが、セミプロがすぐ直してくれます。チェーンが外れたときも簡単に直せます。

>このページのtopへ

line
Q:現地で自転車を借りることはできませんか。
A:レンタサイクル屋さんがあれば、その地域だけ借りることはできますね。第8回では、シンガポールの東海岸に、そういうレンタ屋さんがあります。

>このページのtopへ

line
■これまでのMPPC(Q&A)

Q:タイ、マレーシア、シンガポールを走ってきて、これまでどんな相手先と交流してきましたか。
A:日程の全体は当方で独自に組んでいますが、部分的には先方のいろいろな団体や個人と交流してきました。タイでは当初は関係県庁を表敬訪問しました。その手配で、戦争経験者の体験談を聞いたりもしました。マレーシアでは、各地の中華大会堂(中国人のクラブ)、シンガポールでは中華総商会のお世話になりました。

>このページのtopへ

line
Q:先方と交流するとき、ことばの問題はどうするのですか。
A:バスに必ず乗せねばならない旅行ガイドが、相手先との通訳をつとめてくれます。英語にかんしては、MPPCが自前でなんとか間に合わせています。

>このページのtopへ

line
Q:旧日本軍が侵攻したタイ、マレーシア、シンガポールを、銀輪部隊と同じ自転車で行進したら、当時を思い出して気分を害する現地の方々もいるのではないでしょうか。
A:たしかに、当初はそのような心配もしました。けれども実際には杞憂に終わりました。応接していただく先方に当方の趣旨をていねいに説明し、また事前学習もしていきましたから、マレー半島ピースサイクル(MPPC)はどこでも歓迎されました。新聞をはじめとしたマスコミも好意的に報道してくれています。

>このページのtopへ

line
Q:マレー半島ピースサイクルをやっていて、交通事故などに遭ったことはありませんか。
A:さいわいこれまで、マレー半島ピースサイクル(MPPC)中に事故に遭ったことはありません。しかし念のため、参加者には海外旅行保険に必ず入るようお薦めしております。MPPCは旅行社ではありませんので、航空券の手配やホテルの予約など旅の最小限の代理予約はしますが、旅行中の行動はあくまで参加者個人の責任になります。

>このページのtopへ

line
Q:これまでのマレー半島ピースサイクルの行動を記録した報告書はありますか。
A:あります。毎回、実施後に「報告集」を発行しており、バックナンバーも第1回から第7回まで少しずつあります。(1部500円+郵送料)。お申込みは、下記へどうぞ。
〒270-1143 千葉県我孫子市天王台4-20-5
小野木祥之
Eメール:yonogi@jcom.home.ne.jp

>このページのtopへ

line
Q:第7回マレー半島ピースサイクルは、どんな様子でしたか。
A:第7回MPPCは、2007年11月9日(金)から18日(日)までの10日間、マレーシアのペナン島からクアラルンプル(KL)までを走ってきました。毎年11月11日午前11時11分を期しておこなわれるペナン慰霊碑まえでの式典に参列し、その前後に日程を組みました。コースはほぼ第3回のリピート(再訪)です。第2回で不十分な訪問となったケダ州スンガイペタニの街まで、ペナンからやく50キロ北へ戻りました。また第3回のとき、ペラク州のイポーからKLまでは列車で通過しましたが、今回は慰霊碑が途中のあちこちにあることがわかったので、現地の方の案内をうけながら、何ヵ所かをめぐってきました。日本人としてははじめての訪問だったとのことで、現地の方々にも喜んでいただきました。詳しい内容は、こちら

>このページのtopへ

line
Q:第6回マレー半島ピースサイクルは、どんな様子でしたか。
A:第6回MPPCは、2005年11月19日(土)から24日(木)まで、タイのバンコク西部カンチャナブリ県を泰緬鉄道ぞいに走ってきました。1994年にはじめて実施した第1回のリピート(再訪)ですが、そのときは行っていない三仏塔峠というミャンマー(ビルマ)との国境まで足を延ばしてきました。かつて泰緬鉄道の線路が走っていたところです。また、第1回と同様、タイ・サイクリング・クラブ(TCC)のメンバーが一緒に走ってくれました。このほか、内海愛子さん(恵泉女学園教授)と高嶋伸欣さん(琉球大学教授)が参加され、道中でぜいたくな講演会をやりました。また映画「戦場にかける橋」のモデルとなった山中の橋の跡を、地元の人を別にすれば世界ではじめて突き止めました。バンコクでは、開設されて間もないセリタイ(抗日運動)博物館にも行きました。戦時中、日本の支配に抵抗するため、駐米タイ大使や、アメリカ、イギリスに滞在していたタイ留学生などと、タイ国内の官民が協力した抗日運動で、戦後のタイ国内政治にも大きな影響を与えたものです。詳しい内容は、こちら

>このページのtopへ


Q:第5回マレー半島ピースサイクルは、どんな様子でしたか。line
A:第5回は、第4回まででいったん完結したはずのMPPCを再開したものです。2003年2月8日(土)から16日(日)まで、マレーシア北東端のコタバル市内をまず走り、その後クアラルンプル(KL)に空路移動して、そこから自転車で南下し、シンガポール血債の塔前の2・15式典に参列してきました。コタバルは、1941年12月8日、英印軍がトーチカを構えているなかを、佗美(たくみ)支隊が海軍の真珠湾攻撃より早く、第25軍のなかでも真っ先に上陸作戦をやり、多くの犠牲を強いられながら半島に橋頭堡を築いたところです。その遺跡がありました。またのちに華僑虐殺もおこなわれており、郊外の慰霊碑に参拝してきました。KLからシンガポールまでは第4回のリピート(再訪)ですが、ネグリセンビラン州には寄らず、マラッカとジョホール州にある慰霊碑を訪ねてきました。詳しい内容は、こちら

>このページのtopへ

line
Q:第4回マレー半島ピースサイクルは、どんな様子でしたか。
A:第4回は、2000年10月7日(土)から17日(火)まで、マレーシアのクアラルンプル(KL)を起点に、ネグリセンビラン州、マラッカ州、ジョホール州の慰霊碑をめぐり、半島南端のジョホールバルからはコーズウェイブリッジ(海道橋)を自転車に乗ってシンガポールに渡りました。シンガポールでは血債の塔前で独自の慰霊祭。さらに、1943年10月の双十節事件(日本軍による冤罪による逮捕と拷問事件)を生きのびた英雄エリザベス・チョイさん(1910-2006)などの話を聞きました。第4回の特徴のひとつは、バンコクからの参加が3人(うち邦人1人)、テキサスからもタイ人の参加が1人という多様さにあります。これで当初のMPPCの目標は完遂しました。詳しい内容は、現在作成中です。

>このページのtopへ

line
Q:第3回マレー半島ピースサイクルは、どんな様子でしたか。
A:第3回は、1998年11月8日(日)から16日(月)まで、マレーシアのペナン島から、クアラルンプル(KL)までを走りました。毎年11月11日午前11時11分を期しておこなわれる、ペナン慰霊碑前の式典に合わせて日程を組みました。対岸のバタワースや、タイピンにある華僑虐殺の慰霊碑に参拝しました。イポーからKLの間はマレー縦断鉄道に乗りました。さらに、本来は第4回の範囲にはいるネグリセンビラン州の大きな慰霊碑にも足を延ばしてきました。詳しい内容は、現在作成中です。

>このページのtopへ

line
Q:第2回マレー半島ピースサイクルは、どんな様子でしたか。
A:第2回マレー半島ピースサイクル(MPPC)は1996年12月6日(金)から15日(日)まで。タイ南部のナコンシータマラートで、毎年12月8日払暁タイ軍がおこなう慰霊祭に参列。これは海南島を出発して海から侵略してきた日本軍の阻止戦で落命したタイ兵士を顕彰するものです。そこから南下して、ソンクラ、パタニなど旧陸軍が渡洋急襲上陸した街を訪問。当時の生存者から戦闘の様子などを聞きました。自転車で国境をこえてマレーシア北部に入り、ジットラ近郊、スンガイペタニなどの慰霊碑に献花したあと、ペナンおよびバタワースまで進みました。詳しい内容は、現在作成中です。

>このページのtopへ

line
Q:第1回マレー半島ピースサイクルは、どんな様子でしたか。
A:第1回マレー半島ピースサイクルは泰緬鉄道ピースサイクル(TBPC)といい、1994年11月26日(土)から12月8日(土)まで、MPPCの試行をかねてタイの泰緬鉄道沿線をヘルファイアパスまで走りました。タイ・サイクリング・クラブ(TCC)の約50人が一緒に走ってくれました。バンコク西方のカンチャナブリ市内では、元英軍捕虜トレバー・デイキン氏や元陸軍通訳の永瀬隆さんなどの解説を聞きながら、連合軍墓地で拝礼しました。詳しい内容は、現在作成中です。

>このページのtopへ

line
Q:泰緬鉄道、慰霊と友好の旅というのもやったのですか。
A:はい、これはMPPCではありませんが、バンコクポスト紙からの誘いもあって、MPPC関係者を中心に、1995年8月12日(土)から19日(土)まで、おもにタイ・カンチャナブリを自転車はもたずに旅してきました。同市内の英連邦戦没者墓地でおこなわれた、第2次大戦終結50周年の記念式典に参列するのが主目的でした。これには、泰緬鉄道の建設を担当した小隊長の阿倍宏元中尉も参加されました。詳しくは、第2回MPPCの報告集を参照ください。

>このページのtopへ

line