Japanese | English

これまでのMPPC
■第7回MPPC

2007年11月9日(金)


成田/関空からクアラルンプル(KL)の国際空港(KLIA)。国内航空に乗り換えてペナン空港へ。バスでジョージタウンまで、ベイビュージョージタウンH泊。

 

 

 出発空港でチェックインのさい、自転車が入った大きな輪行バッグも、カウンターで託送荷物(座席持ち込みではなく、飛行機のハラに収納)にする。「われもの注意」(Fragile)のシールを貼ってくれる。

 

 夜、ペナンのベイビュージョージタウンホテルに到着後、関空組の2人を待つことなく、近くにできた合同屋台店で遅目の夕食。テーブルに適宜陣取り、周りを囲む店々から好みの料理を注文する、よくあるしつらえ。食い物はどれも安くてうまいが、マレーシアのビールは本邦と同じくらい高い。イスラムの教えに反する毒水だからなのだろう。

 

 

2007年11月10日(土)


 ホテル会議室で結団式。ホテル前で自転車組み立て後、鍾霊中学校(チュンリンハイスクール )へ。先生と生徒あわせて54人の虐殺慰霊碑に献花した。校長先生が応対された。昼食後、フェリーでバタワース(北海)に渡る。北海慰霊碑で献花。地元の人たちの歓迎を受ける。ジョージタウンへの帰りは全員バスでペナン大橋経由、連泊。

 

 

 

 ホテル前で自転車の組立。右に立つのは皆藤知威さん、左に立つのは稲田順一さん。うしろには、これから10日間伴走するバスが、横断幕をつけて待機している。前日、KLから通訳・ガイドのCC楊(ヤン)さんを乗せ、かつトラックを従えて長駆。同夜、ペナン空港からジョージタウンまで成田組と関空組のために2往復してもらった。

 

 鐘霊中学にむけて、自転車1班が入れ込んでいる。先頭は瀧秀樹さん。2番目は星裕美子さん。学校までは巨大な並木が続く、ジョージタウンの由緒ある道(宗主国イギリスの置き土産)だ。一方通行が随所にあり、車もけっこう多い。こういうところはとくに、一列で車間をつめ、一団となって走るのが安全上の鉄則である。

 

 中高一貫校の名門、国立鐘霊中学(Chung Ling High School)では、戦時中、反日教育をしたとの嫌疑で、日本軍が教師8人、生徒46人を虐殺した。そのお名前を刻んだ慰霊碑が校舎の正面玄関を入ったところにある。校長の譚匡智(Tham Kong Chee)先生が応対、学校の歴史などを説明していただく。献花のあと、碑の前で先生(中央右側、ネクタイの人)もまじえて。

 

 ペナン島から対岸のバタワースにフェリーで渡って(この方向は無料、逆向きは有料)ひと漕ぎの場所に、北海(バタワース)華人公塚というのがある。そこにMPPCが再三訪れている慰霊碑があり、献花した。日本軍の弾圧をくぐって生き延びた方も鬼籍に入っているし、管理者も代が変わっていたが、MPPCの行跡は受け継がれていた。事務所に掲げられた歓迎の横断幕には、過去の当方のバッジから採取した(にちがいない)チャリマークが刷りこまれていた。

 

2007年11月11日(日)


 ホテルから檳榔嶼(ペナン)華僑抗戦紀念碑までひと乗り。11時11分開始の式典に参列。MPPCも全員で碑の壇上に並び、献花した。
 昼食後ジョージタウンから北海経由でスンガイペタニ(SP)まで輪行し、明修善社を訪問。マレー系セリマレーシアH泊。

 

 

 毎年11月11日午前11時11分を期して、檳榔嶼(ペナン)華僑抗戦殉難機工罹難同胞紀念碑前で慰霊祭が開かれる。7MPPCは、これへの参列を軸に、その前後に日程を組んだ。前日の鐘霊中学のすぐ先、ペナンケーブルの乗り場の少し手前に碑はある。この日付だと、日本軍の作戦などとは直接関係はなさそう。あえて探せば、第一次大戦の終結日に重ねたということか。中国系の人は、数字がこのように並んだり、1、2、3のように続くのを好むとされる。

 鐘霊中学の「師生」はじめ、ペナンで日本軍に虐殺された華人のほか、援蔣活動で落命したトラック運転手や整備工なども祀られている。写真は、式典前、碑のまわりに集まってきた人々。

 

 ペナンでの式典、3MPPC時の知己との昼食後、無料フェリーでバタワースに渡り、国道1号線をスンガイペタニ(SP)までひと走り。SPは小高い丘の上にあるので、後半はゆるやかな登りとなる。バスの窓越しの撮影のため、写真は少し雲っている。

 

 SPの明修善社に到着。大きな時計塔の手前で国道1号線を右折し、すぐマレー縦断鉄道の単線の踏切をわたって、数百メートル。こういう団体名称はおそらくSPだけで、他の地域における中華大会堂と同じであろう(未確認)。マレーシア人口の約30%を占める少数民族として、ブミプトラ政策(マレー優遇政策)など何かと割食っていると考える華人の、社交・互助クラブと考えればよい。  

 今回、SPでは明修善社に受け入れていただいた。

 

 明修善社内にある位牌を安置する建物、楽天祠のまえで。たくさんの位牌のなかに、虐殺された「蒙難男女同胞一百十四位烈士」というのもあった。位牌は、寄付された金額の順に並べられていた。

 

 

2007年11月12日(月)


  朝、SP郊外の墓地・華僑虐殺慰霊碑で献花。明修善社の幹部が用意されたお供えのお下がりを、さっそくその場でいただく。

 つぎのタイピン(大平)までは高速に乗ってバス移動。途中「3族(華人、マレー、タミル)」の慰霊碑に寄る。大平では、英連邦戦没者墓地と、華人慰霊碑に献花。夜はご当地の名士のお歴々と夕食を共にした。タイピン市内、レジェンドイン泊。

 

 朝、ホテルからSP郊外の墓地・華僑虐殺慰霊碑まで漕ぎ。ここは1996年の2MPPCでも訪れている。明修善社の幹部の方々が、慰霊碑前にお供えを並べる。中央やや右寄りの人が副主席の許慶栄(Dato Koh Keng Wing)さん、威儀をただす黄色の薄物を羽織っている。当方が献花したあと、りんご、大きな肉まん、お神酒などなどのお供えのお下がりを、さっそくその場でいただく。華僑の犠牲者と末裔、そして旧侵略者の子孫が共食するという、得がたい儀式となった。

 

 SPからタイピン(大平)に移動する高速南北線(半島を縦貫する幹線)の途中でバスを路肩に止め、高速の柵をまたいで、草むらにポツンとある「3族」の慰霊碑に献花した。華人のほか、マレー人とタミル人(インド南部に多い)の犠牲者だ。抗日運動をおもに担ったのは華僑だが、あとの2「族」も少数ながら参加していたことが分かる。
 ガイドの楊さんが提案した寄り道だったが、事件の詳しいことは分からないという。場所はケダ州パンダバル。           

 タイピン(大平)市内の広い公園・レイクガーデン奥に、英連邦戦没者墓地がある。道をはさんでクリスチャン用(と非クリスチャン用に別れている。ここに眠るのは、おもに1941年暮から42年はじめにかけたマラヤ防衛戦で亡くなった英連邦将兵。写真はクリスチャン用の十字架のまえで。タイピン華人文化協会主席の馬燕図(Beh Yang Toh)さんなどが出迎えてくれ、MPPCは両方に献花した。

 

 英連邦戦没者墓地はイギリスの同委員会が管理していて、清潔に維持されている。タイ・カンチャナブリ、シンガポール・クランジ、横浜・保土ヶ谷などと同じ系列の墓地である。

 

 レイクガーデンを1/4周まわりこんで少し外れたところに、ペラク州抗日殉難僑胞公墓という比較的大きな慰霊碑がある。これまでも何度か拝礼してきた場所。しかしじつは、ここに祀られている「抗日殉難」された方々の、個々の話を伺ったことはまだない。墓碑からすると、ペラク州のすべての犠牲者を祀っているようにも読めるのだが。
 馬(Beh)さんはじめ、タイピン平和委員会の方々とともに集合写真。レジェンドインに戻るとき、巨大なやどり木などの下の周回道路を一周した。公園の池は、むかし錫を掘り出したあとである。

 

 夕食は、レイクガーデンのなかにある「クラブハウス」で、豚抜きの中華料理(+ビール)。植民者のイギリス人が作った、ゴルフ場を中心とした社交クラブを引き継いだもので、いまもテニス、水泳、スクォッシュなどさまざまなスポーツクラブが活動する拠点である。
 同席されたのは、右から馬燕図(Beh Yang Toh)さん、呼吸法などによる健康法を説く周巧心(Dr. Jannie)さん、そしてペラク州のスルタン(王)の、タイピンにおける代官を務めるDato Seri Wan Ahmadさん。代官のお爺さんのお爺さんは、英軍部隊に切りかかった英雄だった由。このほかにも何人か、タイピンの名士が臨席された。

 

 

2007年11月13日(火)


  タイピンからサラクウタラまで自転車とバスとを乗り分けた。同地では、本邦初となる慰霊碑に参拝。虐殺の証言もくわしく聞けた。このあとバスでイポーまで進み、Syuenホテル泊

 

 朝、レイクガーデンで馬燕図(Beh Yang Toh)さんからお土産などいただいてお別れし、クアラカンサルまで高速道路をバス移動。ここはマレーシア随一のペラク川が流れ、きらびやかな王宮もある。少し早目の昼食をとったあと、サラクウタラまで出発。国道1号線の山道だが、険しい上りはタイピン-クアラカンサル間で終わっており、そこから先はおおむねなだらかな登りだった。みんな爽快な汗をかいた。

 

 サラクウタラは、山中の小さな村だ。ここで1942年、日本軍が村の男数百人を小学校のバスケットコートに集め、首実験のすえ先生や村の人など14人を選んで3日間教室に監禁したのち、マレー鉄道の駅の近くで殺した。そのお名前を刻んだ碑が村はずれのヤシ林の丘にあった。日本人としてはMPPCの訪問がはじめてとのこと。献花には、村中の人が来たのかと思えるほど、大勢の方々が同行してきた。

 

 MPPC代表が献花したあと、一人一人が線香をたてて拝礼した。村人も一緒だ。碑には、亡くなった方々のお名前が刻まれている。ここでは60年前の事件がまだ鮮明に記憶されている、ということにほかならない。サラクウタラの人々にとって、旧日本軍がはたらいた暴虐にはまだ決着がついていない。

 

2007年11月14日(水)


  イポー市内の歴史遺物を徒歩で見学。案内は、ペラク・ヘリテージ保存会の劉錫康(Law Siak Hong)さんほか。郊外のバツガジャには、当時からあった刑務所がいまも存続している。同じく郊外のパパンでは、オルガ・カシガスさんに会った。夜は、ペラク労友連宜会ご招待の夕食・懇談会。Syuenホテル連泊。

 

 イポー市内を流れるキンタヴァレーにかかる橋。この川からも錫が産出し、それでかつてイポーは大いに栄えた。昼間は徒歩で、憲兵隊の建物跡、慰安所あと、シンガポール出身の136部隊(抗日部隊)将校・林謀盛(Lim Boh Seng)が立ち寄ったアジトなど、日本占領時代の遺物を見学した。

 

 郊外の丘にあるバツガジャは、イポーが栄えたころから裁判所や刑務所なども整っていた行政の街。日本軍は、林謀盛(Lim Bo Seng)を捕らえてここの刑務所で獄死させたし、抗日軍兵士を治療したカドでシビル・カシガスに凄惨な拷問を加えた。戦後釈放されたカシガスは、拷問で歩けないため、刑務所横のこの教会堂まで這って行き、感謝の祈りを捧げたという。Saint Joseph, Batu Gajah, Perakと、英文では表記されている。
 シビルはしかし体調が回復せず、1949年スコットランドの病院で早逝した。イポーでおこなわれた葬儀には、多数の市民が参列したと記録されている。

 

 戦前からイポーで診療所を開いていたカシガス夫妻は、日本軍の占領のころ、郊外のパパンにも開設し、シビル・カシガスはおもにここで働いた。そこに抗日軍兵士がマラリアの薬などをもらいに訪ね、シビルは無料で手渡した。そうしたことを聞きつけた憲兵隊が彼女を捕らえ、凄まじい拷問を加えてゲリラ部隊の所在を聞き出そうとした。しかし、ついに口を割らなかった。
 そこで日本軍は、下の娘のドーンを捕らえ、母親の前で火あぶりにしようとしたが、結局それも果たせず、ドーンは帰宅させられる。姉のオルガさんが存命で、当時の様子を細かく証言していただいた。
 左から、坂本敦子さん、柚木康子さん、山口洋子さん、オルガ・カシガスさん、佐藤かおりさん、星裕美子さん。

 

 パパンの診療所あとを記念館にして、劉錫康(Law Siak Hong)さんが細々と維持している。劉さん(写真中央)は、ペラク歴史遺物保存会の代表をボランティアで務める。右は小野木祥之さん。

 

 夜は、ペラク労友連宜会という団体のご招待による、夕食懇談会。昼間とは反対側にあたるイポー市北方の住宅地に集会所はあった。お手製の夕食をいただいた。

 

 ペラク労友連宜会の会長、丘運達(Hew Yoon Tat)さんには、3MPPCのとき、やはり郊外のブキメラでお会いしていた。三菱化成の子会社が無造作に捨てた放射性廃棄物で障害を受けた近所の子供たちを支援していた。奇遇である。会場正面には「非常歓迎、日本平和団自転車部隊」などと書かれた横断幕、明らかに日本語だ。
 労友連宜会は、抗日戦で活躍した人たちの偉業を称え、語り継ぐ、といった活動をしている比較的新しい団体。高校の先生だった劉道南(Low Toh Nam)さんなどが丹念に資料集めをしてきた。劉(Low)さんは前日のサラクウタラにも来て、いろいろ解説していただいた。

 

 

2007年11月15日(木)


  朝から全員バスに乗ってイポーを南下、ペラク州南部の美羅(Bidoh)、冷水河(Coldstream)、宋渓(Sungkai)といった集落で、虐殺された華僑の方々の慰霊碑に献花した。劉道南(Low Toh Nam)さんのご案内。行く先々で10人前後の方々が待ち受け、応対してくれた。これまで、こうした慰霊碑のことは知られておらず、3MPPCでは列車でKLまで駆け抜けたところだ。 暗くなってから劉(Low)さんや宋渓村長ほかにお別れし、バスでKLまで移動。Bukit Bintangにある定宿Federal KL泊。

 

 午前8時、劉道南(Low Toh Nam)さんの先導で、バスに乗って高速を南下。タパICで降りて、山のほうへ進む。自転車に乗りたいという当方の無理強いがようやく聞き入れられて、少し乗ったが、すぐ降参した。とてもそんな道ではない。
 山では地元の方々10人以上がMPPC一行を待ち受け、トラックやバイク出しをしていただいた。劉道南(Low Toh Nam)さんの努力によるもの、みなさんに感謝、感謝である。
 バスも降り、先方用意のピックアップやバイクでしばらく進んだ。

 

 しかし、道はどんどん狭くなり、とうとうピックアップやバイクも捨てて、最後は徒歩で40分ほど登った山中に、「孤墳」はあった(右、田宮洋史さん)。美羅(Bidoh)のマンマンという地名。近くにあった錫の洗鉱場を根城にした抗日ゲリラを日本軍がかぎつけ、小屋に閉じ込めて小屋ごと焼き殺したという。

 

 ジャングルの奥地にもかかわらず、「孤墳」には数日前に供えられた花などがあった。碑には18人の犠牲者のお名前が刻まれている。これは氏名が分かった人のものだけで、ほかにも虐殺された人はいたという。

 翌日KLで会うことになる陸培春(Lu Pei Chun)さんの著書『観光コースでないマレーシア、シンガポール』によれば、英軍系136部隊と、共産系抗日軍が美羅で会談をおこなっているようだ(p56)。その拠点を急襲するとは日本軍の諜報活動も相当なものだったが、勝手に他国に侵略しておきながら、反抗する人々に向かってけしからんと虐殺する正当性など、どこを探しもないのは明らかだ。

 

 戻り道でもう一か所、同じような慰霊碑にも献花した。100人ほどが他の場所から連れてこられて殺されたとの証言を聞いたが、詳しいことは分からないという。しかし、墓に刻まれた文字の意味は明瞭だ。吉冷仔は、この付近の地名の由。

 

 「孤墳」から国道1号線に戻り、美羅(Bidoh)の町中で昼食。1号線から三叉路を西方すなわちマラッカ海峡の側に折れる。通行量が減ったので、ダンコ自転車に乗り換え、58号線を9kmほど快走した道の右側の草むらにある、小さな慰霊碑に立ち寄る。羅清、張武勇という2人のお名前が刻まれている。1945年8月、日本軍が降伏したあと山から出てきて、まだ英軍から治安を任されていた日本軍に銃撃されて亡くなった抗日ゲリラの碑である。

 

 58号線をさらに進んだ冷水河新村というところが写真の場所。1944年1月、12人の男女が他の場所から日本軍に連行されてきてヤシで葺いた小屋に入れられ、焼き殺されたという。この村にいた蔡乾(Chai Kon)さんが証言した。

 

 冷水河新村で説明する劉道南(Low Toh Nam)さん。高校の先生を引退したばかりである。右は大島伸一さん。

 

 美羅(Bidoh)から国道1号線をバスでさらに南下、国道脇の宋渓華人義塚という墓地に着く。宋渓(Sungkai)村で、3人の華人が抗日活動のため警察の銃を奪おうとして、マレー人とインド人の警察に射殺されたという、比較的新しい慰霊碑があった。現村長さんで元マレーシア陸軍少佐の古玉南(Ku Yook Nan)さん(写真中央の白いポロシャツ)が説明された。碑は以前は街中にあったが、華人有志の寄金で最近移設したという。3人が警察署からどの路地をどう逃げたかという、細かな記録も残されている。
 抗日活動に従事した人々が、こんにちでも華人社会でいかに尊敬され、語り継がれているかを示す好例だった。村長さんから街の店で飲茶を振舞っていただいた。

 

2007年11月16日(金)


  ホテルからバスで、KL市内にある広大な華人墓地へ。おなじみの3つの慰霊碑に献花した。そこから近いKL雪蘭我(セランゴー)中華大会堂の荘厳な建物へ移動。8.15委員会という組織による歓迎昼食会、4MPPCいらいお世話になってきた。双方から数人がテーブルスピーチをおこなった。 午後は、日程のつごうで1日早い団員相互の総括会議、Federal KL連泊。

 

 クアラルンプル市内中心部に広がる丘と森のなかに、華人の大きな墓地・広東義山がある。ここまでバスで移動。「雪蘭我華僑機工回国抗戦殉難紀念碑」、「中華民国男女僑胞惨死墳」、「中華民国、日治僑胞殉難者総墓」という3つの慰霊碑が近接してあり、それぞれに献花した。(写真は「惨死墳」、献花しているのは柚木康子さん)。

 最初のは、重慶に陣取る蔣介石政府を支援する物資輸送のために献身した、トラック運転手と整備工で命を落とした人を祀るもの。回

国とは故郷に帰った、という意味。2つ目は、日本占領中に中央刑務所でなくなった千何百人を慰霊するもの。最後は、刑務所で死刑になった人などの遺骸が無造作に捨てられていたのを改葬したものの由。毎年8月15日、「中華民国男女僑胞惨死墳」前で、8.15委員会が主催して慰霊祭が開かれるという。

 

 広東義山からほど近い、高架モノレールのマハラジャレラ駅の前に吉降披(クアラルンプル)雪蘭我(セランゴール)中華大会堂はある。ここまでバスで移動。8.15委員会(大会堂を構成する一組織)主席の翁清玉(Ong Seng Khek)さんなど、おなじみのお歴々に迎えられて、会館内にあるレストランで昼食会。MPPCと8.15委員会の挨拶交換のあと、双方から即興のテーブルスピーチをやった。

 写真は、同会館の正面玄関で。前列中央の人が翁清玉(Ong Seng Khek)主席。後列左端に立つのが、通訳も務められた陸培春(Lu Pei Chun)さん。

 

 

2007年11月17日(土)


  午前中は自由時間。大多数の人はバスで、ペトロナスツインタワー、王宮、国立モスクなどを見学した。午後、空港(KLIA)へ移動途中に、孝恩園に寄る。出来あがったばかりの大きな「9.1烈士紀念碑」などで献花した。KLIAでは、成田組と関空組に分かれて搭乗、7MPPCは無事完結した。

 

 午前中は自由時間でKL市内物見遊山。国立モスクに入るとき、女性は髪の毛を隠さねばならない。スカートや短パンなどもご法度とのこと。マレーシアのイスラム教は、近隣の国々より戒律が概して厳しい。
 左から柚木康子さん、坂本敦子さん、星裕美子さん、佐藤かおりさん、山口洋子さん。

 

 午後、空港(KLIA)に向かう途中、高速南北線からだけ入れる珍しい立地の公園墓地・孝恩園に寄る。「九一烈士紀念碑」と、「馬来西亜抗日英雄紀念碑」に献花した。2007年にはいって完成したばかりのところ。九一烈士とは、1942年9月1日、マラヤ共産党の幹部がKL北方の黒風洞(バツケーブ)に集まったところを日本軍に察知され、29人がその場で射殺、15人が逮捕された事件の犠牲者をさす。同年2月から3月を中心におこなわれた日本軍による反日華僑の摘発で打撃をうけた党が、再建会議を開こうとしたもの。

 

 反共が国是であるマレーシアで、このような慰霊碑がごく最近建設されたというのは、現在の華人社会が先人の抗日活動をいかに高く評価し、敬っているかを示している。

 

 10日間お世話になった通訳・ガイドのCC楊(ヤン)さん(左端)、トラック運転手のハッサンさん(左から2人目)、そしてバス運転手のサニーさん(同3人目)とも空港でお別れ。右端は西村寛さん。成田組と関空組は、それぞれ夜行便で帰路についた。